さて本日待ちに待った新型MacBookProの15インチ タッチバー搭載モデルが届きました。
早速開封の儀なるものをとりおこなった訳ですが、高画質画像と共にその模様をお伝えします。
注文したのはこのモデル
15インチMacBook PRO TouchBar搭載モデル。
関連記事:新型MacBook Pro15インチ(Late2016)を注文したよ
ちなみに今まではMacBookPRO 15インチRetina GPU搭載モデル (Late2014)を使用してました。
Contents
こんなルートで届いた
愛しのMacちゃんは中国は上海からはるばるやって来ました。
上海→ADSC支店(東京)→羽田→宮城ってな感じです。
こんな感じで届きました。
上海から仙台へ はるばるようこそ!
早速開けます!
おおっ〜!
オサレな外箱が出てきました。
Macの薄さを強調したデザインになっておりました。
早速上蓋を持ち上げます。
Macちゃんとご対面〜。
早速持ってみます。薄い〜 軽い〜!
付属品は充電器とUSB-Cケーブルのみ。
外観チェック
りんごマークは12インチMacBookにと同じようなメタル調になり、光らなくなりました。
こっちの方がオシャレで高級感がある感じがします。
裏面の仕上がりもさすがMAC。
見えない部分まで綺麗に仕上がっているのはアップル製品ならでは。
国産メーカーも見習いたいね。
液晶を開くと勝手に電源が入ります
Macの周りのビニールを外して液晶を持ち上げたら電源が入ってしまいました。
液晶保護用の紙の向こう側でリンゴマークが光っています。
もう起動が始まってしまったようです。まだなにもしてないのに・・・心の準備が!
これはいったい? 海外の掲示板を覗いてみたら同じ人がたくさんいて安心。
どうやら新しいMacBookPROは液晶のヒンジを開くと勝手に電源が入るような仕様らしいです。
保護用の紙を外している間に一瞬で言語選択の画面へ
右側にはUSB-Cポート2つとヘッドホンジャックがあるのみ。マジマジと眺めます。
左側は更に少なくUSB-Cが2ポートあるのみ
タッチパッドは旧モデルに比べて相当大きくなってます。
キーボードはUS配列のものを選択しました。
英字キーボードって何となくカッコイイし、スッキリしていて好きです。
お洒落なUSキーボード
キーストロークは旧モデルに比べ浅くなってますが、押した感触(クリック感)は強くなってます。
12インチのMacBookに近い感触。
そのせいか、打った時のカチカチという音が少し大きくなった気がします。
写真を撮りながらセットアップを進めて行きます。
今回は新規でセットアップして使うデータやアプリだけ移行するスタイルにしました。
セットアップ自体は今までのMacと何ら変わらない手順で行けます。
Touch IDが付いている
そう思っていたら見慣れぬ画面が。
Touch IDのセットアップ画面です。
写真中央にあるのがTouch IDのセンサー。
iPhoneと同じように何回か指を載せて指紋を登録します。
そんなこんなでセットアップ終了。
MacOS Sierraのディスクトップが現れました。
こだわりのMAC
やはりRetinaディスプレイは発色も良く解像感が非常に高いですね。
液晶のヒンジも軽くなっており、片手で開けることができます。
こだわって作っているのがわかりますね。
キーボードのバックライトもより洗練されたものに生まれ変わりました。
旧モデルであったキーボードの隙間からの光漏れがほとんどありません。
新しいギミックのタッチバー。ファンクションキーがなくなり有機ELのタッチパネルが付いています。
サファリを開くとブックマークが表示されました。
色々新機能満載ですな。
処理速度はどう変わった?
AdobeのPhotoShopをインストールして、サクッとテスト。
まず体感できるのがPhotoShopの起動時間が短くなったこと。
高速なSSDが寄与してるんじゃないかと推測。
イメージプロセッサによる自動RAW現像をやってみたけど、旧モデルよりだいぶ早くなってます。
GeekBenchによるベンチマーク
まずこちらが2014年モデル
こちらが2016年モデル
うーん。。何かの間違いか1割ほどスコアが下がっている。
ただモデルIDとかも正しく認識されていないし、起動したばかりでバックグランドで何かの処理が
走っている可能性もあるので、この件は要再調査だね。
旧モデルとの比較
比較ついでに外観の差異などを。
上が新型、下が2014年モデル。
新型のほうが少し小さくなったのが分かります。
一方の角を揃えて置くとこれくらい大きさが違います。
重さは200g軽くなりましたが、結構違うもんです。
新型持ってから、旧モデルを持つとずっしり重さを感じます。
厚みもだいぶ薄くなったのが分かります。上が新型、下が旧型。
SDカードスロットが無くなってしまったのは残念。
ちょっとしか使ってないけど、まとめ
待ちに待った新型MacBook Pro
USBポートがないとか、SDカードが廃止されたとか賛否両論はありますが、見た目は洗練され
大きな変化を遂げたと思います。
Windowsでさんざん苦労してきた私にとってはMACの安定性は何より大事です。
色々変わってしまったところはありますが、スムーズな操作性、先進性、その安定感は
やっぱりMACだと改めて実感。
長く使える相棒になりそうです。