昨年リニューアルした道の駅おおさとに行ってきました。
保守的な県民性からなのか宮城県は全国でも道の駅が少ない県で、
現在県内で登録されている道の駅は13箇所。
道の駅好きな私としてはなんとも歯がゆい宮城県。
そんな中、開設から20年以上経つ宮城の老舗道の駅おおさとが昨年リニューアルオープン。
さてどんな驚きがあるのでしょうか。
Contents
大郷町は仙台から車で40分!ドライブにもピッタリ
道の駅おおさとは仙台市から車で約40〜50分。
地図で言うと宮城県のほぼ中央、大郷町は宮城のへそと呼ばれているそうな。
紅葉や新緑の季節はドライブにもピッタリ。

画像はホームページより拝借。リニューアルで大駐車場も完備です。
正面入口前には名物「ずんだ」とシンボルの「赤いトラクター」
リニューアル前とくらべてだいぶオサレになってます。

店内は明るく広々。
健康野菜は鮮度、値段も宮城県随一!
入ってまず目につくのは産直野菜のコーナー

私達も何度か利用しているのですが、ここの野菜はとにかく鮮度が抜群。

そしてお値段もリーズナブル!

季節によって差はありますが、基本的にいつ来ても新鮮で立派な野菜が安く買えます。
ここで買っちゃうと仙台のスーパーで野菜買えなくなっちゃう。。
(おおさとだったらもっと大きくて新鮮で安いのに…って感じ)
野菜の鮮度は切った”ヘタ”をみると大体わかります。
色んな場所を見てる私達が県内でもおすすめの産直市場です。
人気なので良いものをゲットしたい場合は午前中に行くことをオススメ。
午後になると売り切れちゃいます。
午後になると売り切れちゃいます。
餅好きにはたまらない!お雑煮も食べられる「餅」コーナー
もうひとつの目玉はズバリ「お餅」

餅のコーナーがありました。
仙台名物のずんだ餅はもちろんの事、色んな餅を売ってて、フードコートではお雑煮や餅御膳などが食べられます。

奇跡的に誰もいない瞬間をパチリ。

餅御膳
餅好きのしょうちゃん、これを食べて大満足。
雑煮単品でも注文できます。
何気に餅を食べようと思っても中々そんなお店はないので餅好きにはたまらないスポット。

私は七色モロトロ丼(魚)を食べてみました。
ネバネバが癖になるぅ、。
他にも枝豆とすり鉢と餅を使って自分で豆を摺ってずんだ餅を作る そんな体験も出来るみたい。
色々と工夫されてますな。
ずんだや県北の物産コーナーも注目
更に店内にはずんだコーナー。

ずんだ餅はもちろんの事、ずんだクッキーやずんだケーキとか、バウムクーヘンとか、とにかくずんだ系のあるゆる物が置いてます。
こんなに種類があるとはビックリ。

県北の物産品も多数販売。

お茶の井ヶ田とコラボしており、おなじみ喜久福やオリジナル商品もたくさん。

地酒コーナーもこの充実っぷり。


珍しいお酒もあったりして、日本酒好きにはたまらない感じですね。
新しい名物ソフトクリーム Milk Monsterを食す!
そしてこのひときわ美人さんなウシはいったい。。

これは大郷町にある菊池牧場とコラボしたmilk monster

ここには人気のソフトクリームが。

ちなみに菊池牧場はこんな牧場。
こんな素敵な環境で放牧された牛から採れた牛乳で作ったソフトのお味はいかほどか?

実際に食べてみました。
とにかく味が濃厚!特濃で間違いないソフトです。
ソフトクリームがメイプル味のコーンの中までぎっしり詰まってました。
一気にペロリ。オススメです。
2Fはキッズコーナー
道の駅2Fはキッズコーナー

廃校にあった机や椅子、黒板を使って昔懐かしの教室が再現されていました。

小さい子供たちが目を輝かせて楽しそうに遊んでいたのが印象的。

ちなみに道の駅の向かいにはこんな公園もあったりするので、子供連れでもゆっくりできそう。
まとめ
そんな感じでリニューアルした道の駅おおさとは想像よりもかなり充実してて驚きました。
今回道の駅おおさとさんとはホームページリニューアルでご縁があったのですが、その後も野菜や餅を目当てに何度もリピートしちゃってます。
宮城県内の道の駅では私的にナンバーワンですね。
仙台からも気軽に行ける距離なのでまだの方は是非どうぞ。